ソフトバンクグループが「金の卵」と称してきた国内通信子会社の上場に動く。「親子上場」に懸念もあるが、2兆円規模といわれる調達で、投資資金の手当てや財務体質の改善を狙う。グループが投資会社としての色彩を強める中、国内通信事業の立ち位置も変わりつつあるようだ。

ソフトバンクグループ(SBG)が、国内で携帯事業を展開する通信子会社、ソフトバンクの株式上場を検討していることが明らかになった。資金調達額は2兆円規模と過去最大級の新規株式公開になるとの見方が出ている。
市場の反応もまずは好意的だ。「携帯事業の市場評価が上がれば、グループ全体の企業価値の向上につながる」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の田中秀明シニアアナリスト)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り943文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?