4月の電力小売り自由化を控え、参入各社が家庭向けの料金体系を相次いで発表している。東京電力も従来より割引となるプランを発表したが、そこには「カラクリ」があった。携帯電話会社など異業種からの参入により、電気料金が複雑で分かりにくいものとなる恐れもある。

INDUSTRY
東電、見せかけの料金値下げ
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
アナログ・デバイセズ
医療で行うデータ活用の意義と課題とは
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン
世界基準の技術を集結して日本のお客様に貢献
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む