日経ビジネスは1月15日、スマホやパソコンで読める「日経ビジネス電子版」を創刊する。年間300本超の動画で「世界の知」を届け、読者との議論の場「Raise」を本格的に開始。経済誌の枠を超えてビジネスツールとして進化し、新しい地平を拓いていく。
1月15日に創刊するデジタルメディア「日経ビジネス電子版」は、雑誌「日経ビジネス」の強みである経済・経営の深掘り記事にデジタル独自の価値を加え、新しいメディアとして出発する。
COMPANY
日経ビジネスは1月15日、スマホやパソコンで読める「日経ビジネス電子版」を創刊する。年間300本超の動画で「世界の知」を届け、読者との議論の場「Raise」を本格的に開始。経済誌の枠を超えてビジネスツールとして進化し、新しい地平を拓いていく。
1月15日に創刊するデジタルメディア「日経ビジネス電子版」は、雑誌「日経ビジネス」の強みである経済・経営の深掘り記事にデジタル独自の価値を加え、新しいメディアとして出発する。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
ピーシーフェーズ
新人を即戦力化する動画研修サービスの効果的な使い方
日本マイクロソフト
企業の永続的な成長に求められるサイバーセキュリティ
日立ソリューションズ
「RPAあるある」の原因と解決策とは
日本オラクル
IoT、AI、チャットボット…、注目テクノロジーのなかで、生き残るのは?
NTTコミュニケーションズ
多様化する顧客との接点を強化するために、すべきことは?
日本アイ・ビー・エム
IoTとAIで認知症の早期発見に挑む
日本アイ・ビー・エム
AI活用で顧客との関係を強化した企業事例
エルテス
企業の経営を脅かすソーシャルリスクに備えよ
パナソニック
ビジネスリーダーも着目!歯茎の健康推進に向けた秘策
SATORI
マーケティングオートメーションの利用実態調査結果
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
「誌面ビューアー」は、紙の雑誌と同じレイアウトで記事を読むための機能です。ウェブブラウザーで読みやすいようにレイアウトされた通常の電子版画面とは異なり、誌面ビューアーでは雑誌ならではのビジュアルなレイアウトでご覧いただけます。スマートフォン、タブレットの場合は専用アプリをご利用ください。 詳細を読む
「クリップ機能」は、また読みたいと思った記事や、後からじっくり読みたいお気に入りの記事を保存する機能です。クリップした記事は、メニューから「マイページ」を開き「クリップ」を選ぶと一覧で表示されます。 詳細を読む
日経ビジネス電子版では、閲覧を制限している状態を「鍵が掛かっている」と表現しています。有料会員としてログインすると、鍵の有無にかかわらず全ての記事を閲覧できます。登録会員(無料)でも、月に一定本数、鍵付き記事をお読みいただけます。 詳細を読む
記事末尾の「投票」ボタンを押すことで、その記事が参考になったかどうかを投票する機能です。投票できるのは1記事につき1回のみ。投票の結果はすぐに反映され、トップページの記事リストなどにも表示されます。評価の高い記事を選んで読むといった使い方ができます。 詳細を読む
「この連載の続きが読みたい」「この議論の展開を見届けたい」と思った時に便利な機能です。「連載をフォロー」「シリーズをフォロー」は、その連載の新着記事が配信された際に、「議論をフォロー」は、その議論に新しいコメントがついた際に通知されます。 詳細を読む
「ギフト(β版)」は有料会員がお知り合いに有料記事をプレゼントできるを機能です。有料記事に設けた「ギフトボタン」を押してシェア用のURLを発行。そのURLをメールやSNSで送れば、どなたでも24時間以内なら無料で記事をお読みいただけます。 詳細を読む
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む