森トラストが1月7日、都心のビルで運営するカフェでロボットによる上層階への「出前」を始めた。入居者の利便性を高める試みの裏側で、東京五輪後のオフィス市況の悪化を見据えた苦闘が垣間見える。オフィスのラストワンマイルという課題を解決する処方箋になるか、外食産業も見守っている。

東京タワーに近い37階建てオフィスビル、城山トラストタワー(東京・港)。7日、所有者の森トラストが運営する1階のカフェで、円筒のようなロボットがホットコーヒーを内部に収めてエレベーターに乗り込んだ。超高層ビルは上層階から地上まで降りるのに時間がかかるため、注文した人のオフィス入り口まで商品を届ける出前の需要は大きいとみている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り912文字 / 全文1224文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?