

12歳だったピーター・カリウキは印刷店の主人がキーボードをたたくのを見つめていた。村にはインターネットはおろか、電気が通う家もほとんどない。それでもカリウキはコンピューターにはまり、名門マセノ・スクールに入学が許された(卒業生にはバラク・オバマ前米国大統領の父親もいる)。教師の計らいでコンピューター科学の実習室を使い、徹夜でプログラムを書いた。

2010年、18歳になったカリウキはケニアを出て、ルワンダの首都キガリに来た。市内を走るバスの自動発券システム開発の仕事を得たためだ。キガリはアフリカで最も整備され、犯罪も少ない都市の一つだが、交通システムは立ち遅れていた。
バスはミニバンで時間は不正確、混雑が激しく、スピードも遅い。一方、バイクタクシーは重宝がられるが、運転が荒くて危険だ。 キガリでの交通事故の約8割はバイクが関係していた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り812文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「CULTURE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?