風疹患者が増え、緊急情報が出されている。風疹が流行する背景と対策について専門家に聞いた。
- Adviser
-
大石和徳氏
- (おおいし・かずのり)
-
長崎大学医学部卒業。同大学熱帯医学研究所助教授、大阪大学微生物病研究所特任教授などを経て現職。
現在、首都圏や愛知県を中心に、風疹が流行し始めています。2017年の年間患者数93人に対し、18年は11月4日時点で1884人と20倍近くになっています。内訳を見ると、もっとも多いのは40代の男性で職業は会社員です。風疹は12~13年にかけて大流行し、約1万7000人の患者が出ました。このときの状況に似た傾向になっています。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1037文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「CULTURE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?