寿命は延びたが、「健康で長寿」でいるには、筋肉の維持、運動能力がカギになる。日々、どのように意識して体を動かすべきか、専門家に聞いた。
- Adviser
-
齋藤 博氏
- (すずき・たかお)
-
東京都老人総合研究所副所長などを経て、現在は国立長寿医療研究センター総長特任補佐も務める。
手足や体幹を支える骨格筋と呼ばれる筋肉は、加齢に伴う自然経過として30歳から80歳の間に3割程度減るといわれています。適度に体を動かして、筋肉を維持することは老化を予防するために欠かせません。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1422文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「CULTURE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?