大麦が人気を集めている。「2017年度の大麦市場全体の売り上げは62.6億円と5年間で3.4倍に。18年はさらに伸びそうだ。中でも、もち麦は14年の4.4億円から17年は37.7億円と市場を拡大した」(はくばく商品戦略部広報担当の秋山真実氏)。
大麦は日本人に不足しがちな食物繊維を多く含む。100g当たりで比較すると白米は0.5gだが大麦は9.6gと約20倍。食物繊維が多いとされるゴボウが5.7g、玄米で3gなので、大麦の多さが目立つ。またコメにもち米があるように大麦にも、もち麦があり、その食物繊維量は100g当たり12.9gとさらに高い。豊富な食物繊維を含むことで、大麦には悪玉とされるLDLコレステロールを低下させたり、内臓脂肪の面積を減らすなど、脂質異常を改善する働きがあることも分かっている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り941文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「CULTURE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?