絶頂期の分野で新規事業を立ち上げたが、数年後にはその産業は衰退に向かっていた。右に倣えの意識が強い日本では“乗り遅れ”が多発する。
では、時代に乗り遅れないために、どうすればいいのか? 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』は、アートの重要性を説く。

『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』
山口 周著
760円(光文社新書)
なぜグローバル企業はアートスクールで社員を学ばせるのか。複雑化した現代のビジネス社会で、美意識が果たす役割を探る。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1296文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「CULTURE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?