今年の5月11日、累計生産100万台目のポルシェ911が本社工場から出荷された。初代911の登場は1963年。54年間で6度のモデルチェンジを経て達成した偉業というわけだ。

これまでにもスポーツカーで生産台数100万台を達成した例は、少ないながらも存在する。シボレーコルベットやフォードマスタング、日本車なら日産自動車フェアレディZやマツダロードスターなどがそれだ。
しかし、その多くはエンジンやプラットフォームなど開発に大きな投資が必要な部品を販売台数の稼げるセダンなどと共用化してコストを下げてきた。また近年はトヨタ自動車86&SUBARU(スバル)BRZ、マツダロードスター&フィアット124スパイダー、そして年内に発表が予定されている新型トヨタスープラ&BMW Z4(Z5とも噂される)などに見られるように、メーカーの壁を乗り越えて共同開発、生産を行うことでスポーツカーをビジネスとして成立させている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り954文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「CULTURE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?