月曜日の朝は、週のうちで最も体調不良を訴える人が多く、男性の自殺者も多いことから「ブルーマンデー」という言葉もあるほど。実は土日の朝寝坊と夜更かしが月曜日の「時差ぼけ」を引き起こし、不調の原因になっているとの報告がある。詳細と対策について、睡眠障害と気分障害の診察と研究で知られる日本大学医学部教授の内山真氏に聞いた。
- Adviser
-
精神医学系主任教授内山 真(うちやま・まこと)氏
厚生労働省「健康づくりのための睡眠指針2014」検討会座長。近著に『眠りの新常識』(KADOKAWA)。
不眠症は、夜眠ろうとしても寝つきが悪い、夜中に目が覚める、よく眠れないといったことが原因で、日中の生活に不調が表れるもので、高齢になると不眠症が増えます。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1345文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「CULTURE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?