今年2月、俳優の大杉漣さんが「急性心不全」で亡くなったことは記憶に新しいが、日本では、年間6万人が、心臓の異常が原因の突然死で亡くなっている。今や心不全の患者は全国で100万人を数え、2030年には「心不全パンデミック(爆発的流行)」と称される患者数の急増も予想される。心臓のケアについて専門家に聞いた。
- Adviser
-
澤 芳樹(さわ・よしき)氏
大阪大学医学部心臓血管外科教授。iPS細胞を用いた心筋シートの開発など世界最先端の研究を推進する。
突然死を起こす大きな原因になるのが心臓の病気です。覚えておいてほしいのは、心臓には痛みを感じるセンサーがないということです。周囲の神経が心臓の異常を察知して痛みの信号を発信するため、心臓とは別の場所で痛みを感じるのです。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む