議院内閣制は果たしていい制度だろうか。国民から選出された議員が繰り広げる議論や、首相との丁々発止のやり取りを見ることで、国民は、自分たちが間接的に政治の主人公だと実感できる、はず、だった。
戦後、社会が豊かになり平等になるに従って、「先生」である議員よりも、民衆の方が強くなってきた。議会批判も高まっている。「政局ばかり」だとか「与党質問は茶番である」とか。
代わりにここ数十年で支持されるようになったのが、強い首相というモデルだ。ただし日本ではそれが行き過ぎたとみられ、ここ1~2年は安倍「一強体制」が厳しい批判にさらされている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1202文字 / 全文1476文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「CULTURE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?