脳の活動を捉えて、体を動かさずとも思い通りに機械を動かす。BMI(ブレーン・マシン・インターフェース)と呼ばれる技術の研究開発が盛んだ。人間の脳を新たな「入力デバイス」にすべく、技術開発が進んでいる。

未来テック
念じれば、機械が動く
BMI(脳活動で機械を動かす)[産業技術総合研究所、テラプローブ、島津製作所など ]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
アラスジャパン
製造業も踏み出すべきサブスクリプションサービス
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
日本アイ・ビー・エム
サプライチェーンのデジタル変革の新潮流
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む