越境と新領域開拓がカギ九州を元気にして電気拡販
![<span class="title-b">池辺 和弘</span>[いけべ・かずひろ]](https://cdn-business.nikkei.com/atcl/NBD/15/268419/111900184/p1.jpg?__scale=w:300,h:376&_sh=0bd0e90590)
経営企画が長かったので、会社のかじ取りには慣れているつもりでした。でも社長になると、電気を流すことに対する責任感の重さが全く違いました。特に今年は台風など自然災害が多く、電気の安定供給では綱渡りを迫られました。経営企画部門だったら、停電範囲を限定できれば評価されるでしょう。しかし社長は、200戸の停電でも大きな責任を問われます。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1026文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「新社長の独白」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?