理想求めセール遅らせる 「価値を売る」戦略手応え

1954年生まれ。79年、日本国有鉄道に入社し、87年、民営化で誕生したJR東日本に入社。2011年、常務取締役に就任し、17年6月から現職。62歳。(写真=尾関 裕士)
JR東日本では常務取締役として事業創造本部の副本部長を1年、本部長を2年務めました。収支が厳しいグループ会社をテコ入れする仕事をするなかで、主要子会社であるルミネの経営を参考にすることがありました。社長ではありませんでしたが、そのノウハウを活用することもありました。
直近は総合企画本部長として、2020年に暫定開業予定である田町~品川駅間の新駅周辺の大規模開発に携わっていました。地域と一緒に街全体を設計し、そこに商業施設を作るという大きな企画です。JR東日本は新駅を作った経験もあるし、周辺の開発をしたこともありますが、駅と街とを一体で開発することはありませんでした。企業として力量が問われるので若手も燃え上がっています。駅に吹き抜けの構造を採用するなど、通勤時に癒やされる工夫をしたいです。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り816文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「新社長の独白」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?