原油の輸入から精製、流通、販売まで一貫して手がける石油事業には、現場で機動的に動く人たちの連携が欠かせません。その重要性を認識したのは、2005年に就いた近畿支店長の時。それまでは、大株主の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル関係会社への出向など海外畑が長かったため、国内の状況がよく分かっていませんでした。

Vol.51
新社長の独白
亀岡 剛[昭和シェル石油社長]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
日経ビジネス電子版Special
生産性を最大化するワークプレイスの選択肢
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
マセラティジャパン
日本で極まるマセラティの「おもてなし」
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
富士通
ニューノーマルに適応する富士通の挑戦
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む