「偵察」がM&A成功のカギ 自動ドアは欧州から開く
![<b>[てらもと・かつひろ]<br/>1979年東京大学経済学部卒、神戸製鋼所入社。2007年ナブテスコ入社。営業や企画畑を経て、17年3月から現職。長期休暇にはスキューバダイビングを楽しむ。兵庫県出身。61歳。</b>(写真=陶山 勉)](https://cdn-business.nikkei.com/atcl/NBD/15/268419/060900111/p1.jpg?__scale=w:280,h:359&_sh=0fd0a302a0)
1979年東京大学経済学部卒、神戸製鋼所入社。2007年ナブテスコ入社。営業や企画畑を経て、17年3月から現職。長期休暇にはスキューバダイビングを楽しむ。兵庫県出身。61歳。(写真=陶山 勉)
今後の成長を考える上で、海外は避けて通れません。思い出深いのは2010年秋から11年春にかけて注力した、スイスの自動ドアメーカー、カバギルゲンAG(現ギルゲンドアシステムズAG)社の買収です。買収額は約200億円と、当時のナブテスコにとって連結売上高の1割を超える大型案件でした。私は自動ドアなどを手掛ける事業部門の企画担当幹部として、初期段階から関与しました。
ギルゲンが売りに出るようだとの情報を察知した私は、いても立ってもいられず、少人数で欧州に飛びました。雰囲気を知るため、スイスの同社工場を外からでも一目見ようと思ったのです。
最寄駅で待っていたのは、タクシーではなく羊の群れ。あまりに牧歌的な風景に一抹の不安を抱きつつ、羊を眺めながら徒歩で工場へと向かいました。周辺から隠密裏に「偵察」したつもりでしたが、後から聞くと、ギルゲンの幹部に発見されていたそうです。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り789文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「新社長の独白」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?