追い風には慢心しない “経験値”増した双日へ
![<span class="title-b">藤本 昌義</span>[ ふじもと・まさよし ]](https://cdn-business.nikkei.com/atcl/NBD/15/268419/021600146/p1.jpg?__scale=w:320,h:391&_sh=0940390ff0)
3年前、今期が最終年度となる中期経営計画を経営企画・IRの担当としてアナリストに説明すると、「できないことは言わない方がいい」という反応でした。600億円以上とした2018年3月期の純利益目標が信用されなかったのです。実際、昨年5月に目標を500億円に修正しました。その後、市況が回復したことなどで、最終的には560億円に達する見込みです。マーケットから見れば、「最後に神風が吹いてよかったね」という感じでしょう。
確かに、昨年6月に社長に就任してから数字的には好スタートを切れています。しかし、資源価格の上昇や世界同時の好景気が追い風になっているだけで、結果が良ければいいというものではありません。社員、特に営業の本部長クラスには「おまえら、何もできていない」と言っています。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り855文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「新社長の独白」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?