野菜と寒天をペースト状にして板海苔(のり)のようなシートに成型した「野菜のり」を開発。規格外の野菜を原料に使い、海苔の製造設備を活用するビジネスモデルで成長を目指す。


赤や黄、緑など色鮮やかな板海苔(のり)のような形状のシート。それが野菜と寒天を混ぜてペーストにして成型した「野菜のり」という商品だ。縦21mm×幅19mmで厚さは0.1mm。板海苔やライスペーパーのように使え、コメや野菜などを巻いて食べる。
「これまではフランスやイタリアなど海外からの注文が多かったが、足元では日本の流通大手や食品メーカーと商談が進んでいる。使い方次第で可能性は無限に広がる」。野菜のりの製造・販売を手掛けるアイル(長崎県平戸市)社長の早田圭介氏はこう自信を見せる。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2002文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「フロントランナー 小なれど新」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?