スマホで家電を遠隔操作できるIoTリモコンを開発・販売する。一般消費者向けの製品でありながら法人向けに売り込む。

<span class="title-b">不動産企業に大量出荷</span><br />インターネット経由で家電を操作。賃貸事業者などと協力してIoTリモコン導入済みの住宅を提供する<br /><span class="text-s">(写真=左:beer5020/Getty Images、右:byryo/Getty Images、2点:スタジオキャスパー)</span>
不動産企業に大量出荷
インターネット経由で家電を操作。賃貸事業者などと協力してIoTリモコン導入済みの住宅を提供する
(写真=左:beer5020/Getty Images、右:byryo/Getty Images、2点:スタジオキャスパー)
[画像のクリックで拡大表示]

 AI(人工知能)スピーカーの出荷数では、日本で1番の企業になるかもしれません」。大手賃貸不動産の幹部がそう話すベンチャー企業がグラモ(東京・豊島)だ。

 グラモが開発・販売するのはインターネットに接続できる赤外線リモコン「iRemocon」だ。価格は約2万円から。スマートフォンのアプリなどを使って家の外からでも家電を操作できる、いわゆるIoT(モノのインターネット)リモコンと呼ばれるものだ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1974文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「フロントランナー 小なれど新」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。