中小企業に的を絞り、人事評価制度の導入を通じて人材確保や業績向上を助ける。評価制度の構築に加えて運用支援サービスも提供し、人事部を持たない企業のニーズに応える。

人材の資質を75種類の特性に分解したカードを見ながら、経営者の目標や考えを人事評価制度に反映する(写真=北山 宏一)
日本全国で人手不足が問題になっている。今年4月の有効求人倍率は1.59倍で、バブル期を上回る水準だ。売り手市場の中で大手企業さえ人材確保に苦戦する今、中小企業にとっても、優秀な社員を雇い、つなぎ留めることは重要な課題だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2172文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「フロントランナー 小なれど新」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?