セ氏1000度まで熱しても燃えない「耐熱ラベル」で世界シェア100%を誇る。技術力のみならず、製品の認知度を高めるためのインターネット戦略にも余念がない。

見やすい印字でミス防ぐ
見やすい印字でミス防ぐ
焼成炉から取り出したばかりの鉄片に貼り付けられた、YSテックの耐熱ラベル。表面は1000度を超えるが、印字はくっきり見やすい(写真=藤村 広平)
<b>海外メーカーの工場などを中心に、利用が広がっている</b>
海外メーカーの工場などを中心に、利用が広がっている

 焼成炉から取り出された鉄片。その真っ赤な輝きが、セ氏1000度という表面温度を物語っていた。炎に触れなくても大抵の有機物が発火する高温だが、技術担当の男性は手元からラベルを取り出すと、当たり前のように、そのまま鉄片に貼り付けた。10秒、20秒と時間がたつ。やがて鉄片は冷え、表面が黒色を取り戻すだけの時間が経過した。それでもラベルは燃えることも、はがれることもない。

 高温の素材に貼り付けても決して燃えない──。YSテック(大阪府吹田市)は、そんな「耐熱ラベル」を製造・販売する会社だ。「直接貼り付けるタイプでは世界シェア100%です」。揚康次社長は誇らしげにそう語る。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1902文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「フロントランナー 小なれど新」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。