拡大を続けるインターネット通販。商品が注文者の元に届くまでには、いくつもの煩雑な工程がある。このような物流の多様な作業を代行して急成長。商品撮影やラッピングなどの「付加価値」も強みだ。

Tシャツ、サプリメント、音楽アーティストの関連グッズ……。インターネット通販で注文が入った商品を、リストを片手に女性従業員が背丈を超える高さの棚から次々に取り出していく。色もサイズもバラバラ。さらにいえばこれらの商品を預けている会社もバラバラというのが、物流代行のイー・ロジットが2014年に稼働させた埼玉フルフィルメントセンター(埼玉県八潮市)の特徴だ。
フルフィルメントセンターとは商品の管理や配送などを担う物流倉庫のこと。延べ床面積は約3万平方メートルと東京ドームのグラウンド2個分以上に達する。1日に2万~2万5000件、繁忙期の12月には3万件を出荷することもある。
このセンターを物流倉庫として利用する企業は、健康食品、化粧品、アパレル、雑貨などを中心に約270社に達する。その多くが中小企業だ。「インターネット通販はニッチな商品をどれだけ数多く取りそろえられるかが重要。ただ規模の小さな会社では、種類が多いと、一つひとつの物流を管理するのが難しい。それを一括して代行できるのが我々の強みだ」。イー・ロジットの角井亮一社長はこう自信を語る。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1697文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「フロントランナー 小なれど新」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?