カロリーや塩分を抑えた健康弁当を通信販売し、購入者には栄養士が無料でカウンセリングを行う。全国1万8000カ所の病院や診療所でカタログを配布し、継続的な食生活改善をサポートする。


血液検査の数字も体重も、順調に下がって維持されていますね」。栄養士がモニターを見ながら話すと、「先生に『合格』って言われたよ」と電話の向こうから弾んだ声が聞こえてくる。
平日の午後、都内のオフィスにあるコールセンター。オペレーターは40人弱。全員が栄養士の資格を持つ。
栄養士が監修したオリジナルの冷凍弁当を通信販売するファンデリー。弁当を購入する客に対し、栄養士が電話でカウンセリングを行うのが最大の売りだ。顧客数は20万人を突破。このうち担当の栄養士がつき、長期的な食事改善プランの下で定期的に弁当を宅配する「栄養士おまかせ定期便」の利用者は約7300人。単発利用も定期便も客が負担するのは弁当代のみで、登録料やカウンセリング料はかからない。
販売する冷凍弁当のメニューは、インターネット販売を含めて400種類に上る。1食当たり300キロカロリー未満に抑えた「ヘルシー食」のほか、腎臓病患者向けの「たんぱく質調整食」、かんだり飲み込んだりする力が低下した高齢者向けの「ケア食」などがある。いずれも塩分量は2.0g未満だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1711文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「フロントランナー 小なれど新」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?