大根やニンジンを“麺”にするピーラーなど、独創的なキッチン用品を相次いで商品化している。利用者の不便や不満を解消する商品の開発力を磨き、ヘルスケア分野も開拓する。

<span class="fontBold">大根を“麺”のように削るピーラーの使い方を実演する高部篤社長</span>(写真=竹井 俊晴)
大根を“麺”のように削るピーラーの使い方を実演する高部篤社長(写真=竹井 俊晴)
波状の刃で野菜を削る
波状の刃で野菜の表面にひだをつけ、軽い歯応えにするピーラー。持ち手のリングの中に指を入れれば手が滑らない
(写真=下:竹井 俊晴)
<span class="fontBold"><span class="title-b">波状の刃で野菜を削る</span><br />波状の刃で野菜の表面にひだをつけ、軽い歯応えにするピーラー。持ち手のリングの中に指を入れれば手が滑らない</span>(写真=下:竹井 俊晴)

 皮をむいた大根に、波状の刃を2枚組み合わせたピーラー(皮むき器)を当て、手前に引く。すると大根が、断面の丸いなめらかな麺のように姿を変える。この“大根麺“に、レトルトのパスタ用カルボナーラソースをかけると、ヘルシーでも味にコクのある大根サラダが完成する。

 このピーラーは、キッチン用品などを手掛けるレーベン販売(横浜市)が昨年11月に発売した「ののじ ヌードルピーラー」。片方の刃で食材を押さえ、もう一枚の刃で食材を削ることで、野菜を麺のように加工する。価格は1296円(税込み)するが、10万本弱を売る人気商品になっている。当初は「東急ハンズ」や専門店に限っていた販路を、6月から量販店などに拡大することで、年間50万本の販売を見込む。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1898文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「フロントランナー 小なれど新」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。