紙やプラスチックの代わりとなる、軽量で耐水性と耐久性が高い新素材を開発した。石灰石が原料で、製造の際の環境への負荷が小さいという特徴を生かして、世界に挑戦する。

石灰石(写真後方)が原料の新素材「ライメックス」。紙のようにしなやかなシートは破れにくく、耐水性もある(写真=竹井 俊晴)
名刺、クリアファイル、茶碗、食品トレー。わずかに光沢を帯びたなめらかな手触りのこれらの製品は、いずれもベンチャーのTBM(東京・中央)が開発した新素材の「LIMEX(ライメックス)」でできている。
ライメックスは「石灰石」を意味する「ライムストーン」から生まれた造語。原料は炭酸カルシウムが主成分の石灰石と樹脂だ。石灰石と混合する樹脂の種類や量を変えることで、紙のように薄く延ばしたり、立体的に成形したりできる。破れにくく、耐水性があり、軽量で耐久性にも優れ、用途は幅広い。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2036文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「フロントランナー 小なれど新」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?