足が不自由になってきた高齢者の移動を支える歩行車やシルバーカーで高いシェアを誇る。急速に高齢化が進む東アジアでの事業展開を視野に、先端技術の取り込みにも余念がない。

センサーで状況を検知し、車輪を自動制御する歩行車「リトルキーパス」。上り坂ではモーターが車輪の回転をアシストする
おっと危ない。高齢者がバランスを崩しそうになると歩行車に搭載されたセンサーが異常を検知。ブレーキを自動的に作動させて、転倒を防止する。上り坂では電動自転車のようにモーターが車輪の回転をアシストして、楽に歩行できるようにする。そんな自動制御機能を備えた歩行車が「リトルキーパス」だ(上の写真)。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2120文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「フロントランナー 小なれど新」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?