コインロッカー代わりに、街の様々な店舗で荷物を預かるサービスを展開。大きな荷物を抱えて移動する旅行者をコインロッカー探しのストレスから解放する。

ツタヤの店員が荷物を撮影。写真付きの預かり証が即座にメールで届く。返却時も荷物を確認しやすく効率的な作業が可能(写真=北山 宏一)
「明日まで2日間、スーツケースを預ける。これから温泉に行ってくるよ」。2月の平日、東京・新宿駅近くのツタヤの店舗に現れたのは香港から2度目の訪日観光中という20代のカップル。かさばるスーツケースをカウンターで店員に預けると、身の回り品だけ抱え、足取りも軽やかに雑踏へ消えていった。
彼らが利用したのはecbo(エクボ)が手掛ける会員制の荷物預かりサービス。新宿界隈では買い物や東京観光はもちろん、多摩方面へのミニ登山などでの利用も少なくない。
口コミや主要駅でのチラシ、外国人向けの媒体などで認知度が向上するにつれ、顧客層が拡大。現在、70を超える国の人が会員登録しており、利用の7割程度を外国人が占める。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む