オフィスの床で誰しも目にするタイルカーペットの完全リサイクルに成功。首都圏の市場を制し、全国展開をもくろむ。視線の先には海外市場が広がる。

オフィスの床に敷き詰められる50cm四方のタイルカーペットは、入居企業の移転のたびに張り替えられることが多い。大量に廃棄されるにもかかわらず、かつてはほとんどリサイクルの対象になっていなかった。
タイルカーペットは表面のナイロン製の化学繊維と裏面の塩化ビニール樹脂を密着させた二重構造で、分離・再利用が困難だったからだ。そのため産業廃棄物処理業者が回収し、埋め立てるしか方法がなかった。
2003年設立のリファインバースは、タイルカーペットから塩ビ樹脂だけを引き剝がし、カーペット製造に用いる粉末状の再生樹脂に変える技術を持つ。前身企業がこの技術開発に挑み始めたのが2001年。工作機械メーカーで設計者だった堀内賢一氏(現取締役)が加わり、基礎技術を確立した。
すぐさま経営コンサルタントの大前研一氏が代表を務める投資会社の事業企画コンテストに応募したところ、その会社からの出資と社外取締役の派遣が決まった。その人物が後に移籍し、社長に就任する越智晶氏だった。実家が愛媛県今治市のタオル工場という越智社長は「優れた技術を持つものの、成長戦略が描ききれていない企業の経営に携わりたかった」と話す。
Powered by リゾーム?