1969年10月に創刊した日経ビジネスは2019年、50周年を迎える。高度成長を終えた日本経済はニクソンショック(1971年)をきっかけに円高へ転換、激動の時代に入る。70年代は2度のオイルショック、80年代には超円高とバブル。一転して90年代はバブル崩壊から金融危機へ。2000年代に入るころにはデフレに見舞われ、「失われた30年」と呼ばれるまでになる。今号からは、この半世紀、日本経済に何が起き、今にどうつながってきたのか。本誌はどう報じてきたのかを連載する。まずは1970年代から。初回は個性の強い創業者たちが続いた異能経営者の時代を振り返る。

「これは後発のホンダが米ビッグ3と並ぶ千載一遇のチャンスだ」
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4925文字 / 全文5273文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「SPECIAL REPORT」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?