再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)で始まった入札が低調だ。ソフトバンクなどが不参加を明言。再生エネの普及機運は盛り上がりを欠く。背景を探ると、送電網や原発を巡る電力大手の既得権益の壁が見えてきた。

10月27日に始まった再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)における入札が低調だ。事業計画の提出などの入札プロセスが7月に始まり、計画認定を経て入札が行われている。結果の公表は11月21日だが、日経ビジネスの取材では、太陽光発電事業を手掛けるソフトバンクグループ傘下のSBエナジー(東京・港)が入札に「参加していない」と明言。同様に参加を見送った中小発電事業者も少なくない。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4803文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「SPECIAL REPORT」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?