ホテル投資を主体とするREIT(不動産投資信託)に資金が集まっている。背景にあるのは、訪日客増加や政府の観光立国政策を受けての成長期待だ。しかし相場は調整局面に。民泊など新たな競合も台頭する中、再成長につなげられるか。

大阪市の臨海部に立つ客室数480の高級ホテル、ハイアットリージェンシー大阪。1994年に開業し、世界的に有名な「ハイアット」ブランドを冠するホテルとして、世界各国から宿泊客が訪れる。その客層が最近、変わり始めている。
以前は、関西国際空港にアクセスしやすい立地から、航空会社で働く客室乗務員がキャリーバッグを引きながらチェックインに並ぶ姿が目立つなど、ビジネス目的の利用が多かった。それが今は子供連れの家族客が目に見えて増えている。近くにある有名テーマパークのユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)が右肩上がりで成長を続けていることもあるが、変化をもたらしたのはそれだけではない。
昨年11月にホテルのオーナーが代わったことがきっかけだ。海外の不動産投資ファンドから160億円でホテルを取得したのは星野リゾート・リート投資法人。「ホテルREIT」と呼ばれる、宿泊施設への投資に特化したREIT(不動産投資信託)のひとつだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4492文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「SPECIAL REPORT」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?