自家用車の保有者が定期的に通す車検。その費用の高さに驚くことはないだろうか。昨年の自動車大手の完成検査問題の背後にも、この車検制度が深くかかわっている。そもそも車検って、何で必要なんだ? 実車を持ち込んで実態に迫ってみた。

(写真=SOURCENEXT CORPORATION/amanaimages)
(写真=SOURCENEXT CORPORATION/amanaimages)

 「ウチは格安車検です」「安くて早い車検です」

 こんな広告やチラシにつられて、「それならば」と車検業者に自家用車を持ち込んだものの、その費用を聞いて驚いた読者もいるだろう。しかも、その料金は業者によってかなり違う。部品の交換を迫られ、追加料金も取られてしまう場合も多い。

 国民生活センターにはそんな車検に絡む相談が毎年700件程度、寄せられている。「高止まりしており、減る気配はない」と同センター相談情報部の藤田大幹氏は明かす。インターネット上での価格比較サイトもあるなかで、なぜ、ユーザーが不満や疑問を抱くような料金設定がまかり通るのだろうか。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り5584文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「SPECIAL REPORT」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。