ビジネスも大学の“知”も国境を越えるのが当たり前の時代にあって、 世界で生き抜く人材の「あるべき姿」とは──。 日本を代表する世界的な小売業「ユニクロ」の創業者と、 霊長類学者の京都大学総長が 次代を担う若者の課題と希望について熱く語り合った。

ゴリラ研究者と服の革命家が語る
世界に通用する 若者の鍛え方
山極寿一(京都大学総長)x 柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
アクセンチュア
ハイパースケーラーの価値を引き出しビジネスを創出
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
クボタ
クボタの空気がサポートする学生寮の安心な環境づくり
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
マセラティジャパン
日本で極まるマセラティの「おもてなし」
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む