6期連続で来園者3000万人超えを見込む、レジャーの雄。巨費投資で施設拡張に乗り出す。だが敷地に限界が見えており、「一極集中」の事業モデルは曲がり角を迎えつつある。「夢の国」を守るため「現実」とどう向き合うか。

(聞き手は 本誌編集長 東 昌樹)

(写真=稲垣 純也)
(写真=稲垣 純也)
PROFILE
[うえにし・きょういちろう]1958年東京都生まれ。80年に中央大学文学部を卒業し、オリエンタルランドに入社。総務や営業などを経て、2003年に取締役総務部長に就任。その後、経営戦略本部長などを経て、09年4月より現職。東京ディズニーランドを立ち上げた加賀見俊夫会長兼CEO(最高経営責任者)と、二人三脚で事業拡大を進めてきた。

 問 1980年代から何十回と遊びに行かせていただいていますが、今夏はこれほどの暑さだと、客足が鈍ったのではないですか。

 答 私どもの事業は、天候に大きく影響を受けます。足元は非常に厳しい環境にあるんですが、それでも今年は東京ディズニーランド開園35周年ということで様々なイベントもあり、多くのお客様が期待してきてくれています。

 問 最近は5期連続で来場者数が3000万人を突破していますが。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り4220文字 / 全文文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「インタビュー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。