掃除ロボット「ルンバ」を開発した米アイロボットの共同創業者として知られる。現在は工場で人間と肩を並べて働く「協働ロボット」を開発するベンチャーを率いる。AIとロボットの第一人者が技術の可能性と限界を語った。

編集長インタビュー
人工知能は万能ではない
ロドニー・ブルックス氏[米リシンク・ロボティクス会長兼CTO(最高技術責任者)]
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
日経ビジネス電子版Special
生産性を最大化するワークプレイスの選択肢
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
マネーフォワード
経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
-
プルデンシャル生命保険
特別対談●将棋と経営に共通する「攻め」と「守り」
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む