成長しているが安定志向で独自性に乏しい──。こんな揶揄もあったヤフーが生まれ変わろうとしている。米国を後追いする「タイムマシン経営」から、イノベーションを生む企業を目指す。ビッグデータの活用でライバルに先んじようともくろむが、立ちはだかるのは忍び寄る大企業病だ。
●ヤフー社員の社外交流を促すコワーキングスペース「LODGE」

「すごい活気だな」
かつて「赤プリ」と呼ばれた旧・赤坂プリンスホテル(東京・千代田)の跡地に立つ高層複合施設。11月上旬、17階のコワーキングスペース「LODGE」を訪れた大手IT企業の社員は思わず唸った。コワーキングスペースとは、起業を志す人や設立間もないベンチャー企業の社員など複数の利用者が共有する仕事場のこと。数々のイノベーションを生んだ米シリコンバレーを真似て、ここ数年、日本でも不動産会社などが各地に設置している。
だが、LODGEを運営しているのは、この複合施設に本社を構えるヤフーだ。都心の一等地の1フロア、約400坪をぶち抜いた大部屋に所狭しとデスクが並ぶ空間では、ヤフーの社員証を首からぶら下げた者と外部の利用者が隣り合わせになって仕事をしている。そんなごった煮的な雰囲気を気に入ったこの会社員は帰り際、入り口近くにある自己紹介カードにこう書き残した。
「グーグルからこんにちは!」
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り6196文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「企業研究」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?