数々の新しい事業を生み、近年は海外での事業展開も急拡大させているリクルート。ただ、ITの進化やIoTの登場など、サービス産業にはデジタル化という新たな波が押し寄せる。社内を貫く、起業家精神が旺盛な文化。それを深めることが突破口になるとみる。

1964年、千葉県出身。87年立教大学経済学部卒業、リクルート入社。「ゼクシィ」の立ち上げなどに携わり、2009年取締役常務執行役員。12年から現職。(写真=竹井 俊晴)
問 リクルートはどのような会社であるべきでしょうか。
答 リクルートという会社は、おそらく世代によって見え方が大きく違いますよね。私自身が考えているのは、イノベーティブなサービスを生み出し続ける会社であるということです。我々の経営理念には、『新しい価値の創造』という言葉がありますが、企業の究極的な使命はイノベーションの創出に尽きると思います。
人材や資金、ノウハウを駆使し、ビジネスを通じて顧客の課題を解決する。企業って何だろうと考えてみると、人類や社会を豊かにしたいとか、あるいは身近な問題を解決したいといった意欲や意志を、最短距離で実現すべき存在だと私は思います。大きな企業体になればなるほど、上場して多くの資金を集めれば集めるほど、より挑戦的にならねばならないテーマです。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む