創業から100周年、生活家電で巨大メーカーと互角に戦い続け、高収益を維持する。 限られた経営資源を生かすため、技術開発は得意分野に特化する。 国内市場が縮小する中、海外でも顧客満足に直結する部分に集中する「割り切り戦略」で挑む。

6月6~7日に東京・品川で開催された象印マホービンの新製品商談会。家電量販店のバイヤーや店員など、のべ1500人が訪れたイベントで、注目を浴びたのが、この7月下旬に発売される新炊飯器だった。
会場に並べられた商品の名は「炎舞炊き」。底面にあるIHヒーターの配置を工夫するなどして、かまど炊きに似た強力な加熱が可能になった。その場で炊きたてのご飯を試食した来場者は「コメがより立っている」「もちっとした食感が強い」とうなずく。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り3634文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「企業研究」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?