クルマの位置測定に欠かせない高精度地図を作る「自動運転銘柄」として注目を集める。全国の高速道路で計測車両を走らせ、2020年までに自動運転用の地図完成を目指す。 地図の老舗に降って湧いたチャンス。地図の売り切りモデルを転換できるか。

企業研究
自動運転が生む商機
ゼンリン|地図の製作・販売
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
全国農業協同組合中央会
日本一のネギ生産地、深谷市が挑む農業振興
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
日本オラクル
製造業の「企業変革力」
-
IoT-EX
端末を“エリア”と“タイム”で管理する
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む