業績が低迷していた企業の復活物語では、往々にして、痛みを伴う大胆な組織改革が焦点となる。だが、長らく「眠れる獅子」ともいわれてきたライオンは、停滞からの脱却に、そうした手法を選ばなかった。ポイントは3つ。ブランドの絞り込み、営業の意識改革、一蓮托生の組織風土の醸成だ。

企業研究
組織変えず魂を覚醒
ライオン|日用品
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ディップ
今、なぜディップはデジタルレイバーに注目するのか
-
日経ビジネス電子版Special
中堅・中小企業の経営者に役立つDXとは
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
クボタ
クボタの空気がサポートする学生寮の安心な環境づくり
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む