業種や企業により採用方針は様々だろうが、私が部長職にあって採用面接で重視するのは、人柄と能力のバランスだ。確かに、多数の応募者を書類選考する段階では、学歴や学生時代の成績、サークル活動や社会参加活動などの実績も優れているに越したことはない。しかし、いざ面接で話す段階になると、人柄と能力のバランスが取れているかが最も大事だと感じる。

往復書簡
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
NTTデータ経営研究所
DXブームの中で本質を見失わないために
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
-
日本アイ・ビー・エム
ソニーグループ会社が人材活用モデル高度化
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む