終活、自分に見合ったやり方が大切
「スペシャルリポート 少子共働き時代のリアル 変わるニッポンの葬送」(8/6・13合併号)
不法投棄された墓石の山には衝撃を受けました。しかし、決してひとごとではありません。私の母も、現在1人で実家の墓を守っていますが、母の死後、引き継ぐのが私しかいません。正直、自分1人で責任を持って、葬式や墓の管理などをできるのか自信がありません。今まで気にはなっていたものの、現実から目を背けていました。
少子高齢化が深刻化する中、今までの様式では通用しなくなってきていると実感しました。終活は決して早すぎるということはなく、自分たちに見合ったやり方を見つけ、納得のいくまで話し合うことが大切だと思いました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り978文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題、ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?