自動車産業の主役は政策ではなく消費者
「特集 中国発 EVバブル崩壊」(5/21号)
メーカーが売りたい物と市場で売れる物は違う。EV(電気自動車)で国内市場をリードしている日産自動車が激戦の国内コンパクトカー市場に送り出したのは、EVではなくガソリンエンジンを搭載するeパワー・ハイブリッド車だった。先行するホンダのフィットやトヨタ自動車のアクアとの勝負には高価なEVでは勝てないからだろう。日本の消費者の多くは今のハイブリッド車の性能に十分満足している。メーカーはまず全クラスのハイブリッド化や低価格化を実現し、並行してパワーソースに左右されないプラットフォームづくりを目指すべきだ。政策は脇役、主役は消費者。その先は商品を買う消費者が決めることではないだろうか。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り922文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?