ドナルド・トランプ米大統領は、米国で売れている日本車と日本で売れている米国車の台数差を指して「不公平」と述べているようだが、それは筋が違う。日本の消費者は左ハンドルのクルマを選ばないし、現状の米国車のサイズでは日本の狭い道路や駐車場に適していない。燃費でも日本勢に分がある。1964年に小林旭が歌った「自動車ショー歌」には米国メーカーの社名や車種がいくつも出てくる。当時はいずれも憧れの的だった。そんなクルマを日本市場でヒットさせることが貿易摩擦を解消し、「メーク・アメリカ・グレート・アゲイン」につながるのではないか。

往復書簡
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
-
日本アイ・ビー・エム
ソニーグループ会社が人材活用モデル高度化
-
ソフトロード
500社以上が採用!AIでレガシー脱却
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
キリンビール
キリン シングルグレーンウイスキー 富士の魅力
-
アラスジャパン
製造業も踏み出すべきサブスクリプションサービス
-
キリンホールディングス
ヘルスサイエンス領域に挑み世界の人々の健康に貢献を
-
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン
世界基準の技術を集結して日本のお客様に貢献
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む