「標準世帯」への固執を捨てよ

「特集 『家族』を考える」(12/25・1/1号)

 時代が変わっても「家族=血縁」が主流なのは変わらない。しかし、「幸せも家族も多様化」の時代がやって来ていると感じている。周囲を見回すと、夫婦と子供2人で世帯主だけが働く「標準世帯」よりも、未婚や離婚、ひとり親世帯などが急増しているからだ。事実婚も含めて「家族の多様化」を認めるなら、扶養控除などの制度見直し論議は避けられない。「標準世帯モデル」に固執すれば、将来予測を見誤るのは自明だ。標準世帯よりも、健康・年金保険料は自分で負担するシングルやカップルが増えれば社会保障制度の安定化にも寄与しそうだ。

畑山 千香(東京都、会社員、33歳)

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り956文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。