家族の在り方、幼少時から教育を
「特集 『家族』を考える」(12/25・1/1号)
家族が時代と共に変わっていくのは自然な流れだと思うが、100%そうかと問われると迷ってしまう。家族だけは不変のものと思いたい。ただ、事実として日本では高齢者や一人暮らしが増えているし、親族と疎遠になっている人も多い。結果として家族の崩壊につながっていくのだろう。「個」の存在を尊重するにしても、やはり血を分けた者同士が、できるだけ一緒に協調しながら生きていくことが大切だと思う。そしてそれを基本とするように幼少時から教育していくことが必要だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り982文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「往復書簡」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?