河野太郎外相が10月23日の記者会見で、中国へのODA(政府開発援助)を、本年度の新規案件を最後に終了する旨、正式に表明した。

 短いニュースだが、感慨深い。

(イラスト=小田嶋 隆)
(イラスト=小田嶋 隆)

 まず、素朴な感情として、「まだ続いていたのか」という驚きを感じる。実際、昨今の中国経済の成長ぶりを思えば、「援助」という言葉はおこがましいからだ。

 いや、中国へのODAが続いていたことそのものを、私が、知識として知らなかったわけではない。

 ただ、どこかしら自分の頭の中に、「もはやうちの国が中国に援助をするような時代ではないはずだ」という思い込みが育っていて、それがために認識に補正が働いていたということなのだと思う。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1020文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。