「日本の台所」と呼ばれた築地市場は、10月6日をもって営業を終了した。市場関係者は、3kmほど離れた豊洲市場に移転を完了、営業をはじめている。

(イラスト=小田嶋 隆)
(イラスト=小田嶋 隆)

 移転にともなって、関係者がとりわけ注意を払ったのは、ネズミを一緒に運んで行かないことだったのだそうだが、たしかに、ネズミごと移転したのでは、引っ越しの意義が半減してしまう。豊洲での市場業務は、ぜひともネズミゼロの清潔な環境でスタートしてもらわないと困る。

 当然、ネズミたちは置き去りだ。

 それもただの置き去りではない。新たな食料の供給が途絶された築地での生活は、彼らにとって、飢餓地獄そのものを意味している。側溝や配線路を起点とした縦横無尽の隠れ家も、11日から始まった解体工事が終われば灰燼に帰する。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り968文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。